08.01.23:51
[PR]
03.10.22:38
2009年 初ツー
本日、今年初のツーリングに行ってきました。
と いっても花粉症の私は いささかテンション下がり気味。
とりあえず、飲み薬 倍量服用(マネしないで下さい)&マスク2枚重ねで出発。
いつもよりも遅い9時集合のところ更に約30分遅れで到着。
今回も行き先は決めてません。
結局、行き先も決めないまま10時過ぎに師匠宅を出発。
「花粉の少ない所がイイ」という私の希望もあり、とりあえず海を目指し南へ。
阪和道を走り 途中のサービスエリアで休憩&本日の目的地設定。
紀伊半島最西端 日の岬 に行くことに決定。
湯浅で高速を降り、県道24号線で海沿いに走ります。
今日は天気も良く 少し風は強かったんですが景色は最高でした。
暫く走って、日の岬に到着。
しかし、ここで思わぬ事件。
首の付け根?鎖骨の上?当たりに痛みを感じ だんだんと痛みが強くなってきます。
指で触りますが、特に出血はしてない様子。
でも、痛いので もう一度触っていると、何か動いている感触。
見てみると、ハチが・・・。
痛いはずです。ハチに刺されてました。
(。>0<。)
まだ、針が皮膚に刺さったままだったので痛かったみたいです。
師匠に針を抜いてもらい一安心。
犯人はミツバチでした。
(スズメバチだったら・・・。)
それにしても、首の隙間からはいってくるとは。。。
気を取り直し、折角展望台に来たので景色を一枚。
【日の岬より 四国方面】

既にお昼の1時を過ぎていて、お腹も空いたので展望台の食堂で昼飯でも
と、店内を覗くも『定休日』。。。。
仕方がないので、白浜までひとっ走りして海の幸を食べることに。
で、R42に入り ダラダラ走ること約1時間半。
すでに3時を回り 遅い昼食。
師匠は お寿司。私は うめトロ丼。ウマイ!
【うめトロ丼】

食後、休憩して今日はここまで。
帰路に就くことにしました。
帰りは高速で一気に帰宅。
本日の走行距離 341.9km
ちなみに、インナーバッフルを外したサイレンサーの乗り心地はというと、
高速など、一気にスロットルを空けて加速する際 以前に比べると かなりスムーズに
回る気がします。音については、もう少し低い方が自分の好みかな という感じです。
でも、少し気に入ったので 暫くはこのままにしておこうと思います。
《おまけ~ETC~》
二輪ETCの助成金制度について、私の地域では本日まで阪神高速の助成金のある
ETCキャンペーンを実施していました。
師匠が申し込んだので、慌てて私も申し込みに行きましたが・・・時すでに遅しでした。
仕方が無いので、中旬から始まる助成金の方で取り付け予約をしてきました。
詳細な日程は分かりませんが、取り付け完了したら またUPします。
と いっても花粉症の私は いささかテンション下がり気味。
とりあえず、飲み薬 倍量服用(マネしないで下さい)&マスク2枚重ねで出発。
いつもよりも遅い9時集合のところ更に約30分遅れで到着。
今回も行き先は決めてません。
結局、行き先も決めないまま10時過ぎに師匠宅を出発。
「花粉の少ない所がイイ」という私の希望もあり、とりあえず海を目指し南へ。
阪和道を走り 途中のサービスエリアで休憩&本日の目的地設定。
紀伊半島最西端 日の岬 に行くことに決定。
湯浅で高速を降り、県道24号線で海沿いに走ります。
今日は天気も良く 少し風は強かったんですが景色は最高でした。
暫く走って、日の岬に到着。
しかし、ここで思わぬ事件。
首の付け根?鎖骨の上?当たりに痛みを感じ だんだんと痛みが強くなってきます。
指で触りますが、特に出血はしてない様子。
でも、痛いので もう一度触っていると、何か動いている感触。
見てみると、ハチが・・・。
痛いはずです。ハチに刺されてました。
(。>0<。)
まだ、針が皮膚に刺さったままだったので痛かったみたいです。
師匠に針を抜いてもらい一安心。
犯人はミツバチでした。
(スズメバチだったら・・・。)
それにしても、首の隙間からはいってくるとは。。。
気を取り直し、折角展望台に来たので景色を一枚。
【日の岬より 四国方面】
既にお昼の1時を過ぎていて、お腹も空いたので展望台の食堂で昼飯でも
と、店内を覗くも『定休日』。。。。
仕方がないので、白浜までひとっ走りして海の幸を食べることに。
で、R42に入り ダラダラ走ること約1時間半。
すでに3時を回り 遅い昼食。
師匠は お寿司。私は うめトロ丼。ウマイ!
【うめトロ丼】
食後、休憩して今日はここまで。
帰路に就くことにしました。
帰りは高速で一気に帰宅。
本日の走行距離 341.9km
ちなみに、インナーバッフルを外したサイレンサーの乗り心地はというと、
高速など、一気にスロットルを空けて加速する際 以前に比べると かなりスムーズに
回る気がします。音については、もう少し低い方が自分の好みかな という感じです。
でも、少し気に入ったので 暫くはこのままにしておこうと思います。
《おまけ~ETC~》
二輪ETCの助成金制度について、私の地域では本日まで阪神高速の助成金のある
ETCキャンペーンを実施していました。
師匠が申し込んだので、慌てて私も申し込みに行きましたが・・・時すでに遅しでした。
仕方が無いので、中旬から始まる助成金の方で取り付け予約をしてきました。
詳細な日程は分かりませんが、取り付け完了したら またUPします。
PR
03.08.11:28
最近のサブ水槽
あ~ 最近は花粉症で やられっぱなし です。
水槽は撤去若しくは移動の可能性があり特に変化はありませんが
最近のサブ水槽の写真でも・・・。
【30cmサブ水槽】

南米ウィローモスだけ 流木に巻き直しました。
変化はそれぐらいです。
(それとミナミヌマエビが1匹水槽から飛び出してクリルになってました・・)
それにしても、チャームで購入したグリーンネオンは 1匹も欠けず元気です。
食欲も旺盛で、パックDE赤ムシ を口から『はみ出る』大きさでも がっついて
取り合いをしてます。
まるで養殖場のようです・・・
水槽は撤去若しくは移動の可能性があり特に変化はありませんが
最近のサブ水槽の写真でも・・・。
【30cmサブ水槽】
南米ウィローモスだけ 流木に巻き直しました。
変化はそれぐらいです。
(それとミナミヌマエビが1匹水槽から飛び出してクリルになってました・・)
それにしても、チャームで購入したグリーンネオンは 1匹も欠けず元気です。
食欲も旺盛で、パックDE赤ムシ を口から『はみ出る』大きさでも がっついて
取り合いをしてます。
まるで養殖場のようです・・・
03.01.10:34
近況報告
今日は、時間があるので『お気に入りアイテム』と『アクアリウム』
の2つ記事を書きます。
ご無沙汰でしたが、最近の60cm水槽の状況です。
【60水槽図】

ロタラワリッキーが増殖したので左側に移動。
小型水槽に入れていた南米モス付き流木で広がらないようにしてます。
グリーンロタラは 思うように成長してません。
葉がシワシワな感じで元気が無いように見えます。
まっすぐに伸びないのは光が強いだからのようですが、葉のシワシワは
原因がわかりません。
一応、ハイポネックス(開花促進用)を薄めたものを 毎日少しずつ添加
してるんですが・・・。
ヘアグラスも、植えて大分時間が経ち、水上葉から水中葉に変わってます
が、上手く増えません。
光、栄養、CO2の添加が上手くいってないんでしょうね。
ハイポネックスの添加と同時期よりCO2の量を少しだけ上げました。
ロタラワリッキーは、よく育つのにそれ以外はイマイチ元気が無い。
それぞれの育成条件なんかを比べていくと 多分ヒントが見つけることが出来
るのかな。
ただ近々、諸事情により水槽を撤去しないといけない可能性があり イマイチ
やる気がでません。
とりあえず、現状でトリミングや換水 その他のメンテナンスは続けときます。
以上、近況報告でした。
の2つ記事を書きます。
ご無沙汰でしたが、最近の60cm水槽の状況です。
【60水槽図】
ロタラワリッキーが増殖したので左側に移動。
小型水槽に入れていた南米モス付き流木で広がらないようにしてます。
グリーンロタラは 思うように成長してません。
葉がシワシワな感じで元気が無いように見えます。
まっすぐに伸びないのは光が強いだからのようですが、葉のシワシワは
原因がわかりません。
一応、ハイポネックス(開花促進用)を薄めたものを 毎日少しずつ添加
してるんですが・・・。
ヘアグラスも、植えて大分時間が経ち、水上葉から水中葉に変わってます
が、上手く増えません。
光、栄養、CO2の添加が上手くいってないんでしょうね。
ハイポネックスの添加と同時期よりCO2の量を少しだけ上げました。
ロタラワリッキーは、よく育つのにそれ以外はイマイチ元気が無い。
それぞれの育成条件なんかを比べていくと 多分ヒントが見つけることが出来
るのかな。
ただ近々、諸事情により水槽を撤去しないといけない可能性があり イマイチ
やる気がでません。
とりあえず、現状でトリミングや換水 その他のメンテナンスは続けときます。
以上、近況報告でした。
02.16.17:28
水槽 ~ウォーターマッシュルーム②~
以前、トロピカ社のウォーターマッシュルームを購入した際に
水槽で使用しなかったものを、陸上葉で株分けしてましたが、最近は
結構な勢いで 伸びてきてます。
(^^)
【ウォーターマッシュ 水上葉】

ちなみに、最初は全く元気がありませんでした。
【株分け当初のマッシュ】

随分、繁殖してることが分かります。
水槽に植えている(水中葉)マッシュとは対照的に、水上葉だとグングン
成長してます。
やっぱり、水上葉は元気が良いです。
それに引き換え、水槽内の水草景は 今のところ ちっとも綺麗に繁殖
しません。
光量不足かな。
照明 替えよかなぁ~。
水槽で使用しなかったものを、陸上葉で株分けしてましたが、最近は
結構な勢いで 伸びてきてます。
(^^)
【ウォーターマッシュ 水上葉】
ちなみに、最初は全く元気がありませんでした。
【株分け当初のマッシュ】
随分、繁殖してることが分かります。
水槽に植えている(水中葉)マッシュとは対照的に、水上葉だとグングン
成長してます。
やっぱり、水上葉は元気が良いです。
それに引き換え、水槽内の水草景は 今のところ ちっとも綺麗に繁殖
しません。
光量不足かな。
照明 替えよかなぁ~。
02.10.06:58
スペイシー100 タイヤ交換
自転車通勤の厳しい今の時期に大活躍のスペーシーですが
総走行距離1万キロを超え 色々と消耗品の交換などのメンテが必要に
なってきました。
リアのタイヤも溝が無くなってきたので交換することにしました。
自分でするのは面倒なので、パドック ナカモト さんにお願いしました。
( パドックナカモト⇒http://www.paddock-nakamoto.com/ )
大きな店ではありませんが、良心的な価格と 居心地の良い店の雰囲気
が好きで、ちょくちょく お世話になってます。
【パドック ナカモト】
ついでに、オイル交換と リアブレーキパットも交換してもらいました。
とりあえず、これで暫くは大丈夫だと思います。
でも、プラグやウェイトロ-ラー、ベルトなんかも何れ交換しないと。。。