07.04.03:54
[PR]
01.17.22:39
水槽 ~オトシンクルス~
先日、オトシンとミナミヌマエビを買いに行きましたが、その時はあいにくオトシンが売り切れ
で 仕方なくミナミヌマエビだけ買って帰りました。
で現在13匹のミナミヌマエビが頑張って水槽内の藻を食べてくれていますが、ガラス面に生える
藻は苦手なようで、ここのところ4~5日経つと ガラス面にうっすらと藻が生えるようになりました。
換水は1日おきに10Lずつ行ってますが やはり仕方がないようです。
ということで、本日オトシンを3匹お迎えしました。
【オトシンクルス】

慎重に水合わせをして、水槽に放つと3匹とも元気にガラス面の掃除を始めてくれました。
これから末永く お願いします。
(^^)。
それと、、、、
オトシンを買いにショップに行った際、何気に他の水槽を眺めると 1ペアの成熟したドイツラム
が目にとまり。。。。
釘付け。。。。。
既に、自分の水槽で暮らすラムより随分大きく、体高もあるため買ってはいけないと思いつつ
店員さんに
「これ、ペアですか?」
(店員「はい。」)
「これ ください。」
という、ごく スムーズな会話で気が付けば購入していました。
【ジャーマンラミレジィ ペア】


でも、やっぱり綺麗です。
チャームで購入した、先住のラムより発色が鮮明で体高があり良いです。
ちなみに上の左側の写真で2匹の成熟したラムの右横に写っているのは 先住のラムです。
背びれや尾びれを縮め、体色を落とし 小さくなってます。(ごめんよ・・・)
このままでは、先住のラムにも悪いですし 新入りのペアも落ち着いて産卵できないと思うので
様子を見て 無理そうなら先住のラムに小型水槽の新居を用意します。
(何ともエゴな考えですが・・・)
卵産むかな~。
で 仕方なくミナミヌマエビだけ買って帰りました。
で現在13匹のミナミヌマエビが頑張って水槽内の藻を食べてくれていますが、ガラス面に生える
藻は苦手なようで、ここのところ4~5日経つと ガラス面にうっすらと藻が生えるようになりました。
換水は1日おきに10Lずつ行ってますが やはり仕方がないようです。
ということで、本日オトシンを3匹お迎えしました。
【オトシンクルス】
慎重に水合わせをして、水槽に放つと3匹とも元気にガラス面の掃除を始めてくれました。
これから末永く お願いします。
(^^)。
それと、、、、
オトシンを買いにショップに行った際、何気に他の水槽を眺めると 1ペアの成熟したドイツラム
が目にとまり。。。。
釘付け。。。。。
既に、自分の水槽で暮らすラムより随分大きく、体高もあるため買ってはいけないと思いつつ
店員さんに
「これ、ペアですか?」
(店員「はい。」)
「これ ください。」
という、ごく スムーズな会話で気が付けば購入していました。
【ジャーマンラミレジィ ペア】
でも、やっぱり綺麗です。
チャームで購入した、先住のラムより発色が鮮明で体高があり良いです。
ちなみに上の左側の写真で2匹の成熟したラムの右横に写っているのは 先住のラムです。
背びれや尾びれを縮め、体色を落とし 小さくなってます。(ごめんよ・・・)
このままでは、先住のラムにも悪いですし 新入りのペアも落ち着いて産卵できないと思うので
様子を見て 無理そうなら先住のラムに小型水槽の新居を用意します。
(何ともエゴな考えですが・・・)
卵産むかな~。
PR
01.14.17:15
水槽~ウォーターマッシュルーム~
最近、ウォーターマッシュルームが復活してきました。
一時はダメかな と思ってましたが、何とか水槽になじんでいる株も
でてきました。
(^^)
植えたばかりの時は、茎が ぐにゃぐにゃで葉も色々な方に向いて
ましたが、生き残っている株の葉は上を向く感じになってます。
【本日のウォーターマッシュ】
ちなみに、鉢植えしている方はというと・・・
【ウォーターマッシュ 陸上葉Ver.】
実は水やりを怠り 2度 瀕死の状態にしてしまいました。。。。
そこから復活した強者株たちです。
向かって左側は、株ごとに分けて植え直してみました。
早く、こちらも上手く育ってほしいものです。
01.09.13:20
水槽立ち上げ その後
最近、ガラス面に うっすらとコケが生えてきていたので
ミナミヌマエビを追加投入しました。
本当は、オトシンも入れたかったのですが 欠品中だったので。。。
10匹購入で1匹 死亡。
ということで、現在13匹で お掃除中。
【本日の水槽】
01.02.13:49
水槽立ち上げ ~賀正~
あけましておめでとうございます。
年末は何かと忙しく、ブログを更新しないまま 年が明けてしまいました。
さて、魚をいれた水槽のその後ですが・・・
【2009年 年始の水槽】

上の写真を見て、お気付き頂けますでしょうか?
向かって右側 前景に植えていたポゴステモンヘルフェリーは溶けて無くなって
ます。
(TT) /^ うぅ~。
魚もエビもあれからは 死なずに育ってます。
でも、残念なことに水草の方は 勝ち組と負け組みに分かれてしまいそうです。
【勝ち組】
・ヘアグラスショート ⇒ ライナー伸ばして増殖中
・グリーンロタラ ⇒ トリミング&挿し芽で増殖中
・ロタラワリッキー ⇒ トリミング&挿し芽で増殖中
・アンブリア ⇒ 1本のみ生き残り増殖中
【負け組】
・ポゴステモンヘルフェリー ⇒ ×全滅
・ディディプリス ⇒ ×もうダメ
・ウォーターマッシュルーム ⇒ ×多分もうすぐダメ
水草は難しいです。
【ジャーマンラム】

この水槽はまだ完成とはいえませんが、これからはゆっくりと観察・UPしていきます。
たぶん・・・・。
本年も宜しく お願いします。
年末は何かと忙しく、ブログを更新しないまま 年が明けてしまいました。
さて、魚をいれた水槽のその後ですが・・・
【2009年 年始の水槽】
上の写真を見て、お気付き頂けますでしょうか?
向かって右側 前景に植えていたポゴステモンヘルフェリーは溶けて無くなって
ます。
(TT) /^ うぅ~。
魚もエビもあれからは 死なずに育ってます。
でも、残念なことに水草の方は 勝ち組と負け組みに分かれてしまいそうです。
【勝ち組】
・ヘアグラスショート ⇒ ライナー伸ばして増殖中
・グリーンロタラ ⇒ トリミング&挿し芽で増殖中
・ロタラワリッキー ⇒ トリミング&挿し芽で増殖中
・アンブリア ⇒ 1本のみ生き残り増殖中
【負け組】
・ポゴステモンヘルフェリー ⇒ ×全滅
・ディディプリス ⇒ ×もうダメ
・ウォーターマッシュルーム ⇒ ×多分もうすぐダメ
水草は難しいです。
【ジャーマンラム】
この水槽はまだ完成とはいえませんが、これからはゆっくりと観察・UPしていきます。
たぶん・・・・。
本年も宜しく お願いします。
12.22.03:13
水槽立ち上げ ~その⑦~
水槽立ち上げから約10日が過ぎ、最初の水草を植えてからも数日が経過。
最初に植えたショートヘアがライナーを伸ばし、芽を出し始めた。
(^^)
【ショートヘアグラス 新芽】

対照的に、ポゴステモンヘルフェリーの葉が溶けてきた(TT)。
【ポゴステモンヘルフェリー 溶葉】

水が合わなかったのか、光量が足らなかったのか・・・・残念です。
こんな状況ですが、ついに主役の魚を購入。
【ジャーマンラミレジィ ペア?】


【グリーンネオンテトラ】

ジャーマンラミレジィ、グリーンネオンテトラ 共にチャームにて購入。
ミナミヌマエビを購入した際、殆ど死滅(死着)だったので少々不安でしたが
今回は、両者とも元気に到着 。(^^)。
慎重に水合わせをして、水槽にゆっくり放ちました。
数時間後には、少しエサをやると元気に食べてました。
やっぱり、水槽に魚が居ると 良いです。

最初に植えたショートヘアがライナーを伸ばし、芽を出し始めた。
(^^)
【ショートヘアグラス 新芽】
対照的に、ポゴステモンヘルフェリーの葉が溶けてきた(TT)。
【ポゴステモンヘルフェリー 溶葉】
水が合わなかったのか、光量が足らなかったのか・・・・残念です。
こんな状況ですが、ついに主役の魚を購入。
【ジャーマンラミレジィ ペア?】
【グリーンネオンテトラ】
ジャーマンラミレジィ、グリーンネオンテトラ 共にチャームにて購入。
ミナミヌマエビを購入した際、殆ど死滅(死着)だったので少々不安でしたが
今回は、両者とも元気に到着 。(^^)。
慎重に水合わせをして、水槽にゆっくり放ちました。
数時間後には、少しエサをやると元気に食べてました。
やっぱり、水槽に魚が居ると 良いです。