忍者ブログ

趣味の釣りやバイクなどについて 気ままに綴るブログです。不定期更新です。
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT

08.03.12:50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/03/12:50

07.31.23:06

鳥羽 1泊2日 ユルユル ツーリング

7月29日 30日に1泊2日でツーリングに行ってきました。
行き先は 三重県 の鳥羽。
日帰りでも十分に行ける距離にある鳥羽を 何故目的地にしたかというと・・・
『炎天下 で長距離を走れる程 元気ではない』 『旨いもんを喰って 飲めればいい』
という中年らしい 理由からです。
(*´σー`)

【7月29日 初日】

8時に待ち合わせ。
今回も師匠と行きます。
81924718.JPG












今回は(も?)殆どノープランなので、適当にルートを決め 出発。

南阪奈道路からR165で橿原市を通って 朝ご飯を兼ねてコンビニで休憩。
今回は目的地が近いこともあり、時間はタップリあるので 少し長めの休憩です。
add54adc.JPG












今日は朝から曇り空。
直接太陽光線にさらされないのは 有難いですが いまから向かう方角の空がかなり 怪し気。。。

R165からR166 (伊勢街道⇒和歌山街道) を走って暫くすると ポツリポツリと雨。
最近 毎回カッパを着ている気がします。
"(/へ\*)"))ウゥ

休憩も兼ねて 道の駅『3.JPG飯高駅』で雨やどり。     d3f86179.JPG
  
 















これからどーするか 決まっていなかったので、
地図を広げて 相談。
夕方くらいまで どこかに走りに行くか、それとも早目に宿に着いて 何かして遊ぶか。
すると、師匠が『釣りをしたい』というので 早目に宿を目指すことに決定。
幸い 簡単な釣具は持ってきているし、曇り空なので 何か釣れるだろう。。。。

雨も上がり 出発。
R166からR368にはいり R42で勢和多気より伊勢自動車道へ。
終点 伊勢で降ります。
目的地までのルート付近に 伊勢志摩スカイラインがあるので 少し走っていくことに。
c1345cf7.JPG
















程よいカーブと アップダウンで 走りやすい道です。
いつものことですが 師匠は一瞬で目の前から消えました。
今回 私は車載カメラを準備してきているので 動画撮影を楽しみながら自分のペースで走ります。
展望台で師匠と合流。
昼食を兼ねて 休憩。
7.JPG












天気も回復し、展望台からの眺めは最高です。
8.JPG












昼ごはんは 名物『伊勢うどん』。でも ここには珍しい『冷やし伊勢うどん』があったので、迷わず注文。
やっぱり暑い夏は『冷やし』です。
~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース
4b59ffb3.JPG
















少し辛いですが、独特の食感は十分楽しめます。
デザートにソフトクリームを堪能し、宿を目指して出発。

ここからは下り坂が多くなりますが、伊勢の海が走りながらでも見えるので 気分よく走ることが出来ます。
伊勢志摩スカイラインは有料ですが、走って良かったと思える快走ルートです。
(*^▽^*)

鳥羽水族館前を通り パールロードを少し走ると、本日のお宿 『美浦荘』の建物発見。
でも、宿は見えても それに続く道が見当たらない。。。
事前に調べてプリントアウトしておいた地図には 載っている道が・・・無い。
暫く探すも バイクで下りれそうな道が見つからない。
仕方がないので、バイクを降りて 歩いて宿へ。

「こんにちは~。今日お世話になる者ですがぁ。  どうやってココまでくればいいですか?」
と訳の分からない挨拶。
宿のおばちゃん(女将さん?)も
「えぇ~っと。 どうやってって。。。。この前の道を。。。。」
と答えるのに少し困っている。
補足の説明を受ける。 以外と簡単に来れる、、というかあと少し進めば良かっただけでした。
((^┰^))ゞ

今日のお宿 『美浦荘』
193c4258.JPG
















バイクは玄関 横の駐車場へ。屋根もあり安心です。
0e0fb6cd.JPG












特に記帳などなく 部屋に通されます。
何か、、アットホームというか、無防備というか。。。。
でも何か 田舎の親戚的 雰囲気でイイ感じです。 (*^-^)ニコ

部屋に入ると・・・
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
80259c94.JPG












部屋から伊勢の海が一望できます。
しかも かどの部屋なので部屋の2面に窓があり海が見えます。
部屋からの眺めです。
             【日中】09d4e708.JPG                           【夜明け】7108f617.JPG













とりあえず着替えます。
やっとツーリングジャケットから開放されます。
(ー。ー)フゥ

さて、散策を兼ねて師匠の希望であった釣りに行こうと宿を出ます。
釣りのポイントといっても、この辺一帯がスグ海で、、、というか宿の裏が海です。(部屋からでも釣りができそうなほどです)
ただ、幸か不幸か天候の回復と共に 日差しがキツくなったので釣れる気配は無し。
多分、ガシラ/メバル用のワームでは無理。
こんな時の為に持って来ておいた 匂い付きのバークレーの青イソメワーム を投入。
速攻でフグの餌食に。。。。
=( ̄□ ̄;)⇒

暑さもあり、私がヘコんでいるなか・・・・・
師匠は フグの猛攻が気に入ったらしく  暑さも忘れ恐ろしい集中力でフグ釣りに夢中になっています。
(暑さにヤラレタかと思いました。)

暫くして日差しが和らいだ頃、師匠が手のひらサイズのフグや小鯛をGet。
DSCF2424.JPGSA3A0160.jpg

 










夕方になり、やっと過ごし易くなり 私もガシラをGet。
いい時間になってきましたが、そろそろ夕食の時間。美味しい夕食を食べるため とっとと宿へ。

風呂に入り 夕食の用意された個室へ
まずはビールを注文し待っていると・・・ w(゚o゚)w オオー!

16.JPG












舟盛登場!伊勢海老・カレイ・アワビ・サザエ・イカ てんこ盛です。
他にも次々と運ばれてきます。
全部 旨い!ビールもすすむ! (*~ρ~)ゞプハー
17.JPG19.JPG6291a7f6.JPG
 















特にこのカキは天然ものらしく ちょーデカい。皿からはみ出てました。
18.JPG












他にも21.JPG ホタテや はまぐり とこぶし等・・・・・













カキのフライは揚げたて。しかも食べ放題!
ビールに良く合い 最高-----!
(=^~^)o∀ウィー
image4.jpg









最後はメロンで終了。
もう、お腹がパンパンで ちょー満足。もー喰えん ε= (^0^*)げっぷ♪
 
確実に体重増加した体を引きずり、部屋へ。
2人とも知らぬ間に寝てました。。。 
m(* ̄~ ̄)moOO グゥグゥ

【7月30日 2日目】

昨日は 本当は晩御飯の後、夜釣りに行こうと思っていたのですが 食べた後 すぐ爆睡してしまったので夜釣に行けず。。。
その代わり、早く目が覚めたので 朝の散歩を兼ねて釣りをしに行くことに。

ただ、残念なことに 干潮の時間に近づいていたのか 食い気『0』。
やってくるのは フグ ばかりです。
仕方が無いで、フグの数釣りでもして遊ぶことにします。
ただ、やってみると結構 面白い。ちょいハマりです。

そうこうしてるうちに 朝ごはん。
22.JPG












味噌汁にはしっかり 伊勢海老がはいってます。
もちろん、名物のカキの佃煮も。
朝からご飯がすすみます。

部屋に戻り 休憩。
だんだんと日が昇り、外は暑そう・・・・。
クーラーの効いた部屋から、外の青い海を眺めながら 暫し 放心状態。
( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
出発する気が 失せていきます。。。

とはいえ、いつまでも居ることはできないので 気持ちを切り替えて帰り仕度を整えます。
会計・・・・ビール代や冷蔵庫の飲み物代 全て込みで 1人12200円 也。
さらに 魚の干物のお土産まで貰っちゃいました。
安い! ヾ(@^▽^@)ノ

宿の方にお礼を言い 宿をあとに。 「また、来ます。」
出発。

今日もノープランですが、とりあえずパールロードを南に下り終点まで走ります。
結構 道もよく 景色もイイので気分良く走れます。

パールロードを走り終え 折角なので 大王崎も立ち寄ることに。
0393d4ff.JPG












高台へは、バイクを降りて 徒歩で上がります。
「あっ 暑い・・・」 アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

幸い限界前に高台に到着。
と、そこには水平線が180度以上広がる景色。 地球の丸さを実感できる程です。
25.JPG24.JPG












チョー綺麗。
来て良かった。。。。。ヽ(*⌒∇^)ノ

ここからは来た道を少し引き返し、R260で海岸線を南下。
リアス式海岸なので、思っていたよりボリュームがあり 炎天下では少し厳しいルートでした。
R42で少し北上し 道の駅 『奥伊勢木つつき館』 で昼食&休憩。
暑さの為か、お昼に食べた松阪肉の『松阪重』 は写真撮るの忘れました。。。σ(^_^;)アセアセ
味も良く ボリュームがあり 少し復活。

今からは 流石に下道をひた走るのは厳しいので、素直に伊勢自動車道で帰ることに。
紀勢自動車道⇒伊勢自動車道⇒名阪国道 を快走し 定番 道の駅『針 T.R.S』で休憩。
26.JPG












水分補給(師匠は かき氷)をし 一息つきます。

ここからは もうそれ程時間はかかりません。
西名阪を走り 師匠と別れ今回の1泊2日のツーリングの終了とします。

今回は旨い料理と 綺麗な景色を堪能でき 割と満足できる お泊りツーでした。

走行距離 ⇒ 初日:179.9km 、2日目:290km
         合計:469.9km





 




PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら